クリニック概要

外観
入口
住所 〒593-8301 
大阪府堺市西区上野芝町2丁7-3 
SEIYU2階
TEL 072-242-1114
FAX 072-242-1112

診療時間

診療時間 日・祝
午前 
9:30~12:30
検査 
14:00~16:00
×
午後 
16:00~19:30
×

訪問診療のみ  
  
16:00-17:30

※休診日:水曜・日曜・祝日(水曜は訪問診療のみ)
※リハビリはの時間帯すべてで行っています。
※検査の時間は一般診察は行っておりません。
※毎月第3金曜日はスタッフ研修のため、検査(およびリハビリ)の受付は15:00からです。
※水曜午前は訪問診療のため一般診療は休診いたします。

アクセス

院長あいさつ

院長 坂口 一朗

こんにちは。院長の坂口 一朗と申します。

これまで、内科・外科、あらゆる治療にあたってまいりました。
救急病棟に勤務している時期には、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、また心疾患など、急病で運ばれてきた方を特に多く診ていました。
これらの疾患の原因の一つとして「生活習慣病」が挙げられます。
私たちは一人ひとり、自分だけの生活習慣を持っています。
そして、たとえ不摂生が続いている方でも「本当はこういう習慣は身体によくないだろうな」「いつかは変えないとな」ということを一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

私は、患者さまのそういった気持ちを、もう一段階繰り上げて、「予防」という行動へと進むサポートをしたいと考えております。
予防といっても、それほど難しいことではありません。
よくいわれる「バランスのよい食事」と「適度な運動」が基本になります。
堺の当院では、医師と栄養士と協力して行う食事療法、健康スポーツ医が行う運動療法で、患者さまだけのオリジナルの予防法を提案いたします。
命にかかわる疾患、後遺症、寝たきり――これらは、誰にでも起こり得ることです。
まずはその事実をご認識していただきたい。そして、一人でも多くの方に、人生を楽しく、快適に過ごしていただきたい。
それが私の願いです。

経歴

昭和36年 11月18日生まれ。大阪府和泉市出身。
昭和61年

大阪医科大学医学部卒業し同年、医師免許取得後、同大学脳神経外科に入局。

同大学脳神経外科、麻酔科にて研修。大学より春秋会城山病院等へ出向する。

平成4年 大阪医科大学院修了。博士号取得。
平成4年~ 大学より出向(枚方市民病院脳神経外科)。
平成4年~5年

大阪医科大学附属病院ICU

ここで脳外科のみならず心臓手術後や重症内科疾患患者さまの治療に従事。

平成5年~13年 医療法人東和会第一東和会病院脳外科部長となり年間200件の脳外科手術執刀や一般外来(内科・外科)も担当する。
平成13年 さかぐちクリニック開院。
平成16年 さかぐちクリニック改め、「医療法人いぶき会 さかぐちクリニック」開院。

新しい設備

堺にある当院では、地域のみなさまに安心してご相談いただけるクリニックであるために、総合病院と同等の新しい検査機器を整えております。

MRI

MRI

身体のあらゆる断面、血管、脊椎・脊髄、手足の関節を撮影できます。

主な対象疾患

脳動脈瘤、脳腫瘍、腰部椎間板ヘルニア、低髄液圧症候群

16列マルチスライスCT

16列マルチスライスCT

これまで5分単位だった撮影時間を、数十秒で行える新しいCTです。断層画像だけでなく、立体像も表示します。また、被ばく量も大幅に抑えられます。

主な対象疾患

脳疾患、肺疾患(肺がんなど)、肝・胆・膵・腎疾患、大動脈などの全身の臓器の疾患

エコー

エコー

超音波を利生して、身体の内部を画像化します。
血管の厚み、狭窄の程度、血流、内臓の状態と動きを計測し、動脈硬化を正確に把握し、治療に役立てます。

主な対象疾患

頚動脈狭窄症

FMD(血流依存性血管拡張反応検査)

FMD(血流依存性血管拡張反応検査)

超音波により血管内皮の状態を調べ、初期の動脈硬化も発見できます。脳卒中や心卒中、生活習慣病の検査、予防のためには欠かせない装置です。

主な対象疾患

動脈硬化症

インボディ

脂肪量、筋肉量、骨量を短時間で正確に測定します。また、内臓脂肪の面積も割り出すことができます。より効果的な食事療法、運動療法に役立ちます。

その他

スーパートラック/トップラー/ホルター心電図記録装置/診断用X線撮影装置/骨塩量測定/呼吸機能検査/脈波速度測定装置/AED/頚椎牽引装置/ウォーターベッド